PIOピアノ雑記帳

ピアノ、クラシック音楽関連の話題を主とした雑記帳blogです。

タグ:♬小林研一郎

ミューザ川崎シンフォニーホール&東京交響楽団
名曲全集 第176回

2022年4月16日(土)14時開演 16時05分終演

指揮:小林研一郎
ヴァイオリン:前橋汀子
管弦楽:東京交響楽団
コンサートマスター:小林壱成

<プログラム>
  • メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 op.64   Ⅰアレグロ・モルト・アパッショナート、 Ⅱアンダンテ、 Ⅲアレグレット・ノン・トロッポーーアレグロ・モルト・ヴィヴァーチェ
 (ソリスト・アンコール)
  J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 ハ長調 BWV 1005から ラルゴ

~休憩~
  • ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 op.95「新世界より」 Ⅰアダージョ――アレグロ・モルト  Ⅱラルゴ  Ⅲスケルツォ モルト・ヴィヴァーチェ  Ⅳアレグロ・コン・フォーコ
 (オーケストラ・アンコール)
  ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 op. 95「新世界より」から 第4楽章の最終部分

35B776B2-00A7-469A-9D2B-B829034265A3

舞台の左側、真横の2階席から見下ろす形の座席だったので、コバケン氏の表情がよく見えて、楽しかったです。

前橋汀子さん、もう70代でおられるはず。
相変わらず深紅のドレスで、妖艶であられました。
演奏は、ちょっとテンポが遅かったかなあ。
切れの良い演奏とはいえず、音もうまく響いていない印象が。
もっとも、私の席の位置のせいかもしれません。

「新世界より」は圧巻の演奏でした。コバケン氏、暗譜でタクトを振っておられました。
天を仰いだり、客席側に向かって掃き出すようなしぐさをしたり(音量よ、会場全体に響け!という感じ?)、ぐっと身をかがめたり、大きな声でうなったり、、、、。
まさに「炎のコバケン」健在なり。
一人一人の演奏者に向かって指示を出した後は、必ずその人の目を見て胸に手をあてていて、「ありがとう」とでも言っているようでした。

会場も大盛り上がり。あちこちで「Bravo!」の大きなタオル(?)が振られていました。
コバケン氏のスピーチも振るっていました。
「アンコール曲は用意していません。この素晴らしい演奏の余韻そのままでお帰り下さい。でも、2分間ください。」
盛り上げるのがお上手ですねえ。
でも、確かに、オーケストラが一丸となって曲の世界を表現していました。
名演だったと思います。

【追記】
チェロのソリストは、笹沼樹くんでは……と思ったのですが、
さきほど、ツイッターで確かにそうであったことが確認できました。
舞台真横の席、ステージ上の演奏者に近くて、いろいろ発見があるのが面白いです♪

2020年1月25日(土)14時開演 16時半終演
@東京芸術劇場

指揮とお話・ピアノ:小林研一郎
ヴァイオリン:千住真理子*
日本フィルハーモニー交響楽団
コンサートマスター:木野雅之

<プログラム>
J.シュトラウスⅡ世:ワルツ≪春の声≫
メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 Op.64*
ナポリ民謡:オーソレミオ*
モンティ:チャルダッシュ*
小林研一郎氏のお話

ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 Op.95≪新世界より≫
アイルランド民謡:ダニーボーイ

1CB3D1C3-35C6-40C1-8961-7C421D3329BE
夫の知り合いにいただいたチケットで。

まさに、タイトルどおりでした。
コバケン氏、振るだけでなく、千住真理子氏のソロに合わせてピアノは弾く、
マイクを握って離さず、
ベートーヴェンとドヴォルジャークの交響曲の類似点、ブラームスとドヴォルジャークの交友、その他、あれこれ、ピアノを弾きつつおしゃべり三昧。

きっと会場にはコバケン氏のファンが集結されていたんでしょうね。
我等のような招待券による聴衆も多かったとは思いますが、ほぼ満員に近い盛況ぶりでした。

音楽も闊達だったとは思うのですが、
なんだか、コバケン氏の八面六臂の活躍ぶりのほうが印象に残ってしまって
音楽そのものの印象が薄れてしまった感あり。

千住真理子氏も流麗ではありましたが、
会場が広くてざわついていたせいか、こちらの印象もちょっと散漫に。
私の体調のせいもあるかもしれません。

やっぱり、ちゃんと自分で選んで、チケットを買って行きたいなあと思ってしまいました。
いやほんと、チケットをいただいておきながら、申し訳ない限り。

Aprico 20th Anniversary
都響 × アプリコ
小林研一郎

2018年10月6日(土)15:00開演 17:10終演
@大田区民ホール・アプリコ 大ホール

指揮:小林研一郎
チェロ独奏:岡本侑也
管弦楽団:東京都交響楽団

<プログラム>
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
 Ⅰ Allegro Ⅱ Adagio ma non troppo Ⅲ Allegro moderato

(チェロ独奏アンコール)
ジョヴァンニ・ソッリマ:ラメンタチオ

~休憩~

ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 作品88
 Ⅰ Allegro con brio  Ⅱ Adagio  Ⅲ Allegretto grazioso Ⅳ Allegro ma non troppo

(アンコール)
同上曲目最終楽章より終末部

55B7FEBE-3090-44E9-90F7-DDF36E992BCB
例のごとく、岡本侑也くん目当てで足を運びました。
アプリコでは初めての2階席。
オケ全体がよく見えること、管楽器の音がよく響くこと、は利点。
ステージ上の物(人)のサイズ等がわかりにくく、音色によっては届きにくいこと、が難点でしょうか。

岡本君は、ますます理知的に、そして力強くなったように聴こえました。
弾き姿も、音楽も。

アンコール曲、聴くのは2回目です(→1回目)。
前回もオーケストラとの共演の後のソリスト・アンコールでした。
今回は彼の美声…モンゴルのホーミーのような声でチェロの音色とハモるのです…が良く聞こえなかったのが残念。2階席だったためかもしれません。
28159493-43E5-46C6-9F4E-0CDA15C8F9AB

コバケンさん、御年78歳とのことですが、変わらぬバイタリティー、軽やかな棒捌きで、驚きました。
会場に向かって必ず語りかけるところも相変わらず。
「こういう盛り上がって終わる曲の場合は、アンコールも同様に盛り上げた方がよいと思う」
というようなスピーチでしたが、なるほど。
スパっと洗練された終わり方だったと思います。

20周年記念にふさわしい、祝祭感のあふれるコンサートでした。

↑このページのトップヘ